矯正治療について
- About Orthodontics -
無料と有料の矯正相談はどっちがいいの?
Category:
2020.12.11

無料と有料の矯正相談はどっちがいいの?

無料と有料の矯正相談はどっちがいいの?

歯の矯正を検討中の方にとって、はじめの一歩は矯正相談です。実際に矯正をするにせよ、しないにせよ、とりあえず相談をしてみたいと考える人も多いです。

矯正相談は、無料で行っている歯科医院もあれば、有料で行っている歯科医院もあります。「有料の方がちゃんとしてくれるんでしょ?」と推測しがちですが、そうとも限りません。

無料だから、とりあえず受けてみようはおすすめできない

無料だから損することもないので、とりあえず、どこでも良いから受けてみよう。と考えるのは危険です。大切な時間を使います。また、クリニックまで行くまでの交通費も必要になります。

必ずしも有料相談の方が良いというわけではない

歯科医院で行っている“矯正相談”の“内容”は統一されていません。各医院バラバラです。有料無料に関わらずクリニックによって様々で、相談内容に差がありますので、充実した矯正相談にするために、その歯科医院でどのような内容の矯正相談をしているのかを事前に確認することで、矯正相談に費やす時間を有意義なものにすることができます。無料でも充実した内容の矯正相談を行っている歯科医院もあります。

充実した内容の矯正相談とは?

充実した内容の矯正相談をうけるためのチェックポイントは次の通りです。

Who(誰が?)
「相談を誰が担当してくれるのか」

スタッフ(歯科助手など)が担当することもありますし、歯科医師が担当することもあります。更に、歯科医師でも日本矯正歯科学会の認定医資格を持つドクターが担当することもあります。矯正を専門とする歯科医師に相談することがベストです。

When(いつ?)
「時間帯による差はあるのか」

実は大切なポイントです。夕方や土日週末は混んでいますので、じっくりと話を聞いてもらうには平日の日中(17時以前の時間帯)に矯正相談を受診するのがおすすめです。また、月1、2回しか矯正相談をしていないという歯科医院はあまりおすすめできません。今後、矯正治療を始めたとしても、矯正治療の診療日が月1、2回しか行っていないという可能性が考えられるからです。

Why(なぜ?)&What(なにを?)
「矯正相談を受けたい理由を元に内容をチェック」

※ 最も重要となる項目です。

治療方法について相談したいのか?または、費用について相談したいのか?矯正相談を受ける理由は人それぞれです。何を相談したいのかをまず自身で頭の中を整理することが必要です。解決したい疑問によって、うけるべき矯正相談(相談内容&検査項目)が異なります。

【解決したい疑問と矯正相談の内容一致例】

矯正治療をした方が良いのか必要性を確認したい
口の中の診察してくれる矯正相談

抜歯しないで矯正できるのか確認したい
セファロレントゲン撮影をしてくれる矯正相談
※ 但し、矯正相談でセファロレントゲン撮影を行う医院はほとんどなく、矯正相談ではなく精密検査が必要になることがほとんどです。

費用について確認したい
見積もりを発行してくれる、分割支払いプランを説明してくれる矯正相談

治療後の歯並びを見てみたい
3D光学スキャナーによる歯型採得&治療シュミレーションをしてくれる矯正相談

Where(どこで)
「待合室の一角で?診療台の上?または?」

カウンセリングルーム(個室)を設置しているクリニックでの矯正相談がおすすめです。
体のことなので、できれば他人に聞かれたくないと思います。カウンセリングルームであれば、声の大きさを気にすることなく、何でも相談することができます。

How Long(どのくらい?)
「矯正相談の時間は?」

矯正相談の時間が10~15分程度のも場合もあれば、45~60分の場合もあります。基本的に長い時間の方がたくさんの質問をすることもできますし、さまざまなテーマについて説明をうけることも可能になります。少なくとも30分以上の時間を使って矯正相談をしてくれるクリニックでの受診が望ましいと言えます。

無料or有料ではなく疑問や不安を解決してくれそうな矯正相談の受診がおすすめ

矯正相談は有料の場合、1,000~5,000円の費用がかかることがあります。歯列矯正治療は、安くない自費治療です。相場では80~100万円ほどです。また、治療期間も長いのが特徴です。治療を途中でやめることも基本的にできませんので、矯正相談費用の高い安いを気にせずに、内容のしっかりとした矯正相談を受診し、誤った判断をしないように気を付けることが大切です。

関連記事

日本臨床矯正歯科医会の6つの指針
2020.11.25

日本臨床矯正歯科医会の6つの指針

舌側矯正の認定医制度について
2020.11.20

舌側矯正の認定医制度について

矯正の診断は何をするの?
2022.06.21

矯正の診断は何をするの?